- Home
- ☐食肉流通標準化システム協議会
☐食肉流通標準化システム協議会
項目:◇概要
◇活動内容
◇食肉流通標準化システム協議会の用語
◇「食肉流通標準化システム協議会」研究活動テーマ(イラスト図)
◇概要
設立目的 |
本協議会は、牛肉トレーサビリティ番号の円滑な伝達の運用・実施を目的に集まった食肉卸売業をはじめ、食肉流通に関連する各社を母体として、食肉流通におけるコンピュータ・システム関連事項等の標準化に向けた対策について検討するとともに、業界各社相互間の意志疎通を図ることにより、食肉流通の改善・合理化を推進するために設立された団体です。(設立:2006年5月)
会 員 |
会員は、設立目的に賛同する食肉の加工・保管・販売・配送に関する業界、食肉・流通関係団体、IT関連等の法人としています。会費は原則無料です。ただし、総会、全体会及び幹事企業会開催時における会場費、資料代等は必要に応じて出席者から実費相当額を徴収することがあります。
◇活動内容
実 績 |
協議会では、下記の活動を行ってきました。
・バーコードとトレサビリティ(個体識別)を合体したラベルの標準化
と研修、普及活動の実施。
・消費税対策についての研修を実施。
・中国向け和牛輸出時の部分肉の名称等の標準化を検討。
・消費税適格請求書(インボイス制度)について検討。
2024年 |
令和6年度定時総会及び全体会
開催日時:令和6年6月17日(月) 14:00~17:00
開催場所:AP品川アネックス Dルーム
1 定時総会
次第及び令和5年度活動報告、令和6年度活動計画
2 全体会
次 第
講演① 食肉メーカーから見る「牛肉カット規格」の現状と
今後の課題について
~ 規格管理のデジタル化 DXの取組について ~
講師 伊藤ハムホールディングス株式会社
食肉事業本部 事業戦略部
田 代 俊 文 氏
講演② 食肉処理施設が抱える課題について
講師 JA全農ミートフーズ株式会社
生産効率化推進室 室長
新 開 稔 氏
※ 講演資料のダウンロードにつきましては、講演①、講演②を
クリックしてください。
◇食肉流通標準化システム協議会の用語
用 語 | 概 要 説 明 |
BMS (Business Message Standards) |
・国際EDIメッセージのこと ・メッセージフォーマットを標準化し、通信基盤にインターネットを用いる |
流通ビジネスメッセージ標準® (流通BMS®) |
・消費財流通業界で唯一の標準となることを目標に策定している、メッセージ(電子取引文書)と通信プロトコル/セキュリティに関するEDI標準仕様 |
EDI (Electronic Data Interchange) |
・企業・組織間で商取引に関する情報データを電子的に交換する仕組み |
POS system (Point of sale system) |
・商品の売上実績を単品単位で集計するもの ・価格や数量などの販売実績や購入者の性別や当日の天気などのデータも収集し、経営戦略に利用することもある |
RFID (Radio Frequency Identification) |
・電磁界や電波を用いて非接触でICチップの情報データを読書きするもの、及びその技術全般のこと |
食肉標準物流バーコード |
・部分肉のカートン及び個別包装(シュリンクパック等)に貼付する物流ラベルに全国で共通のバーコードを表示することにより、物流業務の効率化を図ること、及びカートン単位での情報追跡を可能とすることを目的として開発されたもの ・コード体系は、GS1-128を採用 |
食肉用物流コンテナ | ・通い容器(食肉におけるダンボールに代わるプラスチック製コンテナー) |
EAN (European Article Number) |
・国際的な共通商品コード ・推進組織は、EAN協会 |
GS1 | ・EAN協会が改称したもの ・EAN協会 ⇒ 国際EAN協会(1992) ⇒ GS1(2005) |
GTIN (Global Trade Item Number) |
・商品を識別するための国際標準商品コード ・GS1が2005年から普及促進を開始 |
GLN (Global Location Numer) |
・国際標準の企業・事務所コード ・GS1(国際EAN協会)が制定(1995) |
牛の個体識別システム | ・日本トレーサビリティ協会が構築した、牛の個体識別番号(10桁)を入力することで最長飼養地(都道府県)を自動的に計算・表示するシステム ※ 詳細は 独立行政法人家畜改良センター および 農林水産省 を参照 |
◇「食肉流通標準化システム協議会」研究活動テーマ(イラスト図)
問い合わせ先 |